-
-
2016/10/13
“頭を動かさない”イメージがスイングを崩す?【サイエンスフィット】
頭を動かさない目的は、スイング軸をキープすることですが、それだと体が回らなくなります。かといって、今度は背中側の軸を保つイメージを持つのは、なかなか難しいものです。背中側の1本の軸をキープしようとすると、どうしてもどこかを動かさないという意識が働き、ぎこちなくなってしまいます。
【関連キーワード】
サイエンスフィット レッスン スイング軸【関連リンク】
サイエンスフィット レッスン
-
- オススメ動画 Recommend
-
2:23
-
植村啓太のフィーリングゴルフ Lesson.25 グリーンエッジからパターで寄せるコツ
- 2014/09/22
2:43
-
ダウンスイングで腕と体を正しく連動させる【サイエンスフィット】
- 2018/02/22
1:27
-
基本アプローチのココだけポイント♪ 川崎志穂【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2018/02/18
1:21
-
ルール講座 #03 ティから球が落ちた!
- 2010/06/21
1:29
-
5番アイアンを打ちこなすには? 岡村優【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2018/04/22
2:28
-
90切りの過程で出るダフリとスライス対策【サイエンスフィット】
- 2017/04/06
4:43
-
距離のあるバンカーショットの練習法【すぐできる!簡単ドリル】
- 2015/10/26
1:45
-
左サイドの壁をつくる腰の使い方【サイエンスフィット】
- 2015/09/02
2:03
-
利き手で異なるフック・スライスの狙い方 セキ・ユウティン【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2018/12/16