-
-
2015/10/07
腕のターンでヘッドを走らせるドリル2【サイエンスフィット】
腕をターンさせようとかあまり意識せず、両手のグリップを10センチくらい離して、スプリットハンドで打つ練習をすれば、自然にターンする感覚が分かります。最初はダフったりして、ボールに当てるのが難しいですが、繰り返し練習するうちに当たるようになります。グリップエンドが体の方向をキープして、支点が左に流れなくなり、頭も左へ動かなくなくなります。
【関連キーワード】
飛距離 初級者 サイエンスフィット ヘッドスピード スプリットハンド レッスン グリップエンド グリップ ドライバー スイング【関連リンク】
サイエンスフィット レッスン
-
- オススメ動画 Recommend
-
1:07
-
方向性を上げるには『の』が大事! 川崎志穂【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2018/01/14
3:15
-
ゴルファーのレベルによる「つかまえ方」の違いとは?【サイエンスフィット】
- 2021/02/20
2:37
-
腕と腰の正しい連動を体感【サイエンスフィット】
- 2016/09/22
4:42
-
中井学のフラれるゴルフ Lesson.40 寄せにも使えるユーティリティ
- 2013/11/25
1:59
-
ツアープロのルーティン 岩田寛
- 2013/11/01
1:19
-
つま先下がりは“ひざ曲げ”対応 金澤志奈【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2018/08/19
3:00
-
左足上がり・下がりを改善!アプローチ攻略法 斉藤愛璃【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2021/02/24
4:42
-
vol.2 カットスライスがなおらない【脱・自己流!上達の最短ルート】
- 2016/05/13
2:27
-
植村啓太のフィーリングゴルフ Lesson.29 スライスをなおすカンタン練習法
- 2014/10/20