-
-
2013/09/27
中井学のフラれるゴルフ Lesson.13 アプローチ 打ち方の基本
アプローチと言えば、SWやAWを使うものだと思い込んでいるかもしれませんが、それほどボールを上げなければならない状況がいつもあるわけではありません。ロフトが大きいクラブを持つほど、スイングの振り幅は大きくなります。ポイントはできるだけ、振り幅を小さくすること。極端に言うと7番や8番を使えば振り幅は小さくなり、ミートすることはやさしくなります。ただ、ランも出るので、まず基準はPWに設定します。
【関連キーワード】
レッスン 中井学のフラれるゴルフ 中井学【関連リンク】
中井学のフラれるゴルフ
-
- オススメ動画 Recommend
-
2:05
-
植村啓太 練習場でできる!スイング総合力アップ講座 04
- 2013/12/24
2:32
-
雨の日のゴルフ 絶対に濡らしてはいけないものは? 江口紗代【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2021/07/07
1:03
-
斧で木を切り倒す― 上田桃子の“下半身イメージ”【1分でわかるスイング解説】
- 2017/10/24
3:14
-
ダフリ・トップを抑える腰の回し方 鶴岡果恋【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2019/05/08
1:59
-
オーバースイング&シャフトクロスをなおす!【サイエンスフィット】
- 2015/08/05
4:05
-
練習場とコースの違い…見落としがちなボール位置 鶴岡果恋【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2019/05/15
1:18
-
[PR] 緊張をほぐすストレッチ【江澤亜弥のストレッチ先生】
- 2016/06/01
1:51
-
ショートパットに強くなる3つのドリル 金澤志奈【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2018/09/16
2:39
-
球が低い原因は体重配分にあり!?【サイエンスフィット】
- 2017/08/24