-
-
2015/12/09
2アクションで作る理想のトップ位置【サイエンスフィット】
最初のアクションとなる、アクション1では、アドレス時のクラブの位置を6時として、8時まではおヘソだけを回すこと。8時からトップまでは、体も回り続けますが、そこにコックが入り、クラブヘッドを上げる動作を加えていきます。これがアクション2です。コックを入れていくことで、ハーフバックではグリップよりも、クラブヘッドが高くなり、従ってトップも高くなってきます。
【関連キーワード】
サイエンスフィット コック 中級者 上級者 スプリットハンド レッスン グリップ アイアン ドライバー スイング【関連リンク】
サイエンスフィット レッスン
-
- オススメ動画 Recommend
-
2:46
-
プロが片手打ちドリルをすすめる理由 大江香織【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2021/05/19
2:09
-
速く振る? ゆっくり振る? 飛ぶのはどっち!? 荒川侑奈【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2019/12/04
4:29
-
中井学のフラれるゴルフ Lesson.10 フラれるスイング感覚を総括!
- 2013/09/27
3:23
-
“打ち下ろしこそ目線が大事!” 竹村千里【女子プロ・実戦レスキュー】
- 2016/08/17
2:48
-
植村啓太のフィーリングゴルフ Lesson.42 ラウンド中に即効修正!シャンク編 その2
- 2015/01/26
1:43
-
ゴルファー110番 02「ドライバーのフックが止まらない!」
- 2014/02/27
5:50
-
振り遅れないための左腕の使い方【サイエンスフィット】
- 2022/11/08
1:09
-
トップでフェースを合わせれば、スライスに効果てきめん!【サイエンスフィット】
- 2015/04/01
2:06
-
練習場とコースで異なるスイングの落とし穴 大江香織【女子プロ・ゴルフレスキュー】
- 2021/05/26